インサイドセールスとフィールドセールスの違いとは?営業戦略と導入ポイントを解説 - 株式会社ドリームソリューション

株式会社 ドリームソリューション

2024/10/10

通信料削減・秒課金サービス

インサイドセールスとフィールドセールスの違いとは?営業戦略と導入ポイントを解説

企業の営業活動において、近年「インサイドセールス」と「フィールドセールス」という2つの営業手法が注目を集めています。デジタル化が進む中で、これらの営業手法を効果的に使い分けることで、顧客との接点を増やし、売上向上につなげることが可能です。

しかし、インサイドセールスとフィールドセールスの違いや、それぞれのメリット・デメリットについて理解し、正しく活用できている企業は意外と少ないのではないでしょうか。

本記事では、インサイドセールスとフィールドセールスの違いや特徴、両者を組み合わせた効果的な営業戦略について詳しく解説します。また、各営業手法を最大限に活かすための導入ポイントや成功事例もご紹介します。

自社の営業活動において、どちらの手法を導入すべきか迷っている方や、効果的な使い分けを検討している方はぜひ参考にしてください。

インサイドセールスとは

インサイドセールスは、オフィス内やリモート環境から、電話やメール、オンライン会議ツールを使って顧客とのコミュニケーションを行う営業手法です。デジタル化が進む現代において、効率的に見込み顧客を育成し、商談に繋げる役割を担っています。

インサイドセールスの特徴

  • 効率的なリードナーチャリング:インサイドセールスは、見込み顧客(リード)に対して、定期的なフォローアップを行い、購買意欲を高めていくことが主な役割です。これにより、リードを効率的に育成し、商談につなげることができます。
  • デジタルツールの活用:CRM(顧客管理システム)やマーケティングオートメーションツールを活用することで、顧客情報を一元管理し、最適なタイミングでアプローチが可能です。
  • コスト削減:フィールドセールスと比較して、移動時間や交通費がかからないため、コストを抑えつつ多くの顧客にアプローチできます。

インサイドセールスの役割

インサイドセールスの役割は、主にリードナーチャリングとリードクオリフィケーション(リードの質を見極めること)です。具体的には、マーケティング部門が獲得したリードに対して、継続的なフォローを行い、商談に進む可能性の高いリードを抽出します。その後、フィールドセールスへバトンタッチすることで、効率的な営業活動を実現します。

フィールドセールスとは

フィールドセールスは、実際に顧客のもとを訪問し、対面で営業活動を行う手法です。訪問営業とも呼ばれ、顧客との対面コミュニケーションを通じて、信頼関係を構築しながら商談を進めていくことが特徴です。

フィールドセールスの特徴

  • 対面でのコミュニケーション:顧客と直接会ってコミュニケーションを取るため、ニーズを的確に把握し、信頼関係を構築することが可能です。特に、複雑な製品やサービスを扱う場合に効果的です。
  • 柔軟な提案が可能:顧客の反応や状況に合わせて、その場で柔軟に提案を変更できるため、商談の成立率を高めることができます。
  • 長期的な関係構築:顧客との直接的な接触が多いため、長期的な関係を築くことが可能です。これにより、リピートや追加の受注を獲得しやすくなります。

フィールドセールスの役割

フィールドセールスの役割は、インサイドセールスから引き継いだリードや、自ら発見したリードに対して、商談や契約までのプロセスを進めることです。特に、大型案件や複雑な商談においては、フィールドセールスが顧客との対面でのコミュニケーションを通じて信頼関係を構築し、最終的な契約に結びつけます。

インサイドセールスとフィールドセールスの違い

インサイドセールスとフィールドセールスには、それぞれ異なる役割やアプローチ方法があります。それらの違いを把握することで、効果的な使い分けが可能になります。

アプローチ方法の違い

  • インサイドセールス:主に電話、メール、オンライン会議を通じて顧客にアプローチします。デジタルツールを活用することで、効率的なコミュニケーションを実現します。
  • フィールドセールス:顧客のオフィスや現場に訪問し、対面で商談を行います。直接的なコミュニケーションが可能で、複雑な商談や商品の説明に適しています。

コミュニケーションスタイルの違い

  • インサイドセールス:オンラインでのコミュニケーションが中心となるため、短時間で多くの顧客と接触できます。一方で、対面でのやり取りがないため、細かなニュアンスを伝えるのが難しい場合もあります。
  • フィールドセールス:顧客と対面でコミュニケーションを取るため、相手の反応や表情からニーズを的確に把握できます。ただし、訪問に時間がかかるため、1日に対応できる顧客数は限られます。

営業プロセスでの役割の違い

  • インサイドセールス:リードの獲得から育成、商談の機会を創出することに特化しています。マーケティング部門と連携し、効率的にリードを育てることが求められます。
  • フィールドセールス:インサイドセールスから引き継いだリードに対して商談を進め、契約を獲得することが主な役割です。特に、リードの詳細なニーズを引き出し、最適な提案を行うことが求められます。

インサイドセールスとフィールドセールスの連携方法

インサイドセールスとフィールドセールスは、それぞれ異なる役割を持ちながらも、連携することで営業活動を最大化することが可能です。ここでは、効果的な連携方法について解説します。

リードの引き継ぎプロセスを明確にする

インサイドセールスが育てたリードをフィールドセールスに引き継ぐ際に、スムーズなプロセスを構築することが重要です。引き継ぎの際には、以下のポイントに注意しましょう。

  • リードの詳細情報を共有する:インサイドセールスがリードと接触した際の情報(ニーズ、課題、興味関心など)をフィールドセールスに共有します。
  • 引き継ぎタイミングを明確にする:どの段階でリードを引き継ぐかを事前に定めておくことで、無駄な時間を省くことができます。

CRMシステムの活用

CRMシステムを活用することで、リードの情報を一元管理し、インサイドセールスとフィールドセールスの連携をスムーズに行うことができます。顧客情報の共有や活動履歴の確認が容易になり、効率的な営業活動を実現できます。

定期的なコミュニケーションを図る

インサイドセールスとフィールドセールスのチーム間で定期的なミーティングを実施し、情報共有や活動報告を行うことで、チーム全体の連携を強化できます。

インサイドセールスとフィールドセールスのメリット・デメリット

それぞれの営業手法には、メリットとデメリットがあります。自社の状況や営業目標に合わせて、適切に使い分けることが重要です。

インサイドセールスのメリット

  • 効率的なリード育成:デジタルツールを活用することで、リードを効率的に育成できます。
  • コスト削減:オフィスから営業活動を行うため、移動にかかるコストを削減できます。
  • 多くのリードにアプローチ可能:一日に多くのリードに接触することができるため、リード獲得の効率が高まります。

インサイドセールスのデメリット

  • 対面コミュニケーションが難しい:顧客との対面でのやり取りがないため、細かなニーズを把握するのが難しい場合があります。
  • 大型商談には不向き:複雑な商談や高額商品の提案には、対面での説明が必要なケースが多いため、インサイドセールスだけでは対応しにくいこともあります。

フィールドセールスのメリット

  • 対面での信頼構築が可能:顧客と直接会うことで、信頼関係を構築しやすくなります。
  • 柔軟な提案ができる:その場で顧客の反応を見ながら提案内容を調整できるため、商談成立率が高まります。

フィールドセールスのデメリット

  • コストがかかる:移動や宿泊費など、活動にかかるコストが高くなる場合があります。
  • 一日に対応できるリード数が限られる:移動時間が必要なため、対応できるリード数に限界があります。

成功事例から学ぶインサイドセールスとフィールドセールスの活用

実際にBtoBにて成功した企業の事例を紹介します。

事例1: B2B SaaS企業A社の場合

A社は、法人向けのクラウド型ソフトウェアサービスを提供している企業です。従来はフィールドセールスに依存していましたが、商談数の増加や営業効率の向上を目指してインサイドセールスを導入しました。

導入の経緯と成果

  • 課題:フィールドセールスだけでは、1日の訪問件数が限られており、新規顧客の開拓が滞っていた。
  • 解決策:インサイドセールスチームを設置し、リードナーチャリングとアポイント設定を担当。商談前のリード育成を徹底的に行い、フィールドセールスが訪問する顧客を絞り込むことで効率化を図った。
  • 結果:インサイドセールスを導入してから、アポイント数が30%増加。フィールドセールスが質の高いリードに集中できるようになり、受注率が20%向上しました。

ポイント

  • インサイドセールスがリードを十分に育成し、興味関心の高い見込み顧客だけをフィールドセールスに引き継いだことで、商談の効率が大幅に向上しました。
  • CRMシステムを活用してリード情報を共有し、インサイドセールスとフィールドセールスの連携を強化したことが成功の鍵となりました。

事例2: 製造業B社の場合

B社は、産業機械を製造・販売している企業で、高額な製品を扱うため、従来は対面でのフィールドセールスが中心でした。しかし、インサイドセールスを導入することで顧客との接点を増やし、営業プロセスを効率化しました。

導入の経緯と成果

  • 課題:フィールドセールスが全国各地の顧客を訪問するため、移動コストが増加し、効率的な営業活動が難しかった。
  • 解決策:インサイドセールスを活用して、製品に興味を持つリードを発掘・育成。フィールドセールスは、商談の可能性が高いリードに対してのみ訪問するようにした。
  • 結果:移動コストが年間で約40%削減され、フィールドセールスの商談成立率が30%向上しました。

ポイント

  • 顧客に対して事前にインサイドセールスが情報提供や製品紹介を行うことで、商談時に顧客の理解度が高まり、成約率が向上しました。
  • インサイドセールスとフィールドセールスの活動範囲を明確に分け、各自の専門性を活かすことで効率的な営業活動を実現しました。

インサイドセールスとフィールドセールスを組み合わせるための5つのポイント

インサイドセールスとフィールドセールスを効果的に組み合わせるには、以下の5つのポイントを意識することが重要です。

明確な役割分担を行う

  • インサイドセールスはリードの発掘・育成に集中し、フィールドセールスは商談・クロージングに専念するように役割を分担しましょう。
  • 役割を明確にすることで、無駄な業務の重複を避け、効率的な営業活動が可能になります。

コミュニケーションを円滑にする

  • インサイドセールスとフィールドセールスの間で定期的なミーティングを開催し、リード情報や活動状況を共有しましょう。
  • オンラインチャットツールやCRMシステムを活用することで、リアルタイムで情報共有ができ、迅速な対応が可能です。

KPIを設定して進捗を確認する

  • インサイドセールスとフィールドセールスそれぞれにKPIを設定し、進捗を定期的に確認することが重要です。
  • 例えば、インサイドセールスのKPIは「アポイント数」「リード育成率」、フィールドセールスのKPIは「商談数」「受注率」といった指標を設定しましょう。

デジタルツールを活用する

  • CRMやマーケティングオートメーションツールを導入し、リード情報の一元管理を行いましょう。これにより、インサイドセールスとフィールドセールスの連携がスムーズになります。
  • 営業活動をデジタル化することで、データに基づいた意思決定が可能となり、効率的な営業活動を実現できます。

フィードバックサイクルを確立する

  • インサイドセールスからフィールドセールスへ、またフィールドセールスからインサイドセールスへのフィードバックを積極的に行うことで、リードの質を向上させることができます。
  • 定期的なフィードバックにより、双方の活動の改善点を見つけ出し、営業プロセス全体の最適化を図りましょう。

インサイドセールスとフィールドセールスを導入する際の注意点

両者を導入する際には、いくつかの注意点があります。これらのポイントを押さえておくことで、導入後のトラブルを防ぎ、スムーズな営業活動を展開できます。

適切なリードの選定

  • インサイドセールスがすべてのリードをフィールドセールスに引き継ぐわけではなく、商談の可能性が高いリードを選定することが重要です。
  • リードクオリフィケーションの基準を明確にしておくことで、引き継ぎがスムーズに行われます。

連携体制の構築

  • インサイドセールスとフィールドセールスの間で、情報共有の仕組みや連携体制を構築することが必要です。
  • チーム間の信頼関係を築くためにも、定期的なコミュニケーションを大切にしましょう。

目標設定と評価

  • それぞれの役割に応じた目標設定と評価基準を設けることで、モチベーションを維持しながら効果的な営業活動を行うことが可能です。

まとめ

インサイドセールスとフィールドセールスは、それぞれ異なる役割と強みを持つ営業手法です。両者を効果的に組み合わせることで、リード育成から商談・受注までのプロセスを効率化し、売上を最大化することが可能です。

本記事で紹介した事例やポイントを参考に、自社の営業戦略に適したインサイドセールスとフィールドセールスの連携を実現し、効果的な営業活動を展開していきましょう。